通知カードの受け取りについて(お知らせ)
2015年12月07日
通知カードの受け取りについて(お知らせ)
通知カードの受け取りについて(お知らせ)
通知カードは、住民の方々にマイナンバーを通知するもので、平成27年11月以降、世帯主様宛に順次簡易書留で郵送しましたが、配達時に不在等で受取れなかった方のものは、町役場町民課で保管しています。返戻後一定期間(3か月程度)経過しても受領されない場合は、返還されたものとみなされ廃棄いたします。その後、必要な場合には再交付申請が必要となり、500円がかかりますので、ご注意ください。
印鑑と次の書類の提示が必要となりますので、町民課総合窓口係にて受け取りの手続きをお願いいたします。
なお、12月10日(木)、15日(火)は午後8時まで受け取りの対応を行います。
受け取りに来られる方は、総合窓口係(TEL82-3113)まで事前にご連絡ください。
◆本人が受領する場合
(1)次のうち1点:住民基本台帳カード(顔写真付きのものに限る。)、パスポート、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る。)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障碍者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書など
(2)(1)をお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村が適当と認める次のうち2点:健康保険の被保険者証、医療受給者証、介護保険の被保険者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童手当証書、生活保護受給者証、預金通帳、社員証、学生証など
◆代理人が受領する場合
(1)本人(受領する通知カードに記載されている方)の本人確認書類
上記(1)の中から1点、または(2)の中から2点
(2)代理人の代理権を証する書類
法定代理人の場合は、戸籍謄本またはその他資格を証明する書類
法定代理人以外の場合は、委任状(本人が直筆でお書きください。)
(3)代理人の本人確認書類(上記(1)または(2))
印鑑と次の書類の提示が必要となりますので、町民課総合窓口係にて受け取りの手続きをお願いいたします。
なお、12月10日(木)、15日(火)は午後8時まで受け取りの対応を行います。
受け取りに来られる方は、総合窓口係(TEL82-3113)まで事前にご連絡ください。
◆本人が受領する場合
(1)次のうち1点:住民基本台帳カード(顔写真付きのものに限る。)、パスポート、運転免許証、運転経歴証明書(平成24年4月1日以後に交付されたものに限る。)、身体障害者手帳、療育手帳、精神障碍者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書など
(2)(1)をお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村が適当と認める次のうち2点:健康保険の被保険者証、医療受給者証、介護保険の被保険者証、各種年金証書、児童扶養手当証書、特別児童手当証書、生活保護受給者証、預金通帳、社員証、学生証など
◆代理人が受領する場合
(1)本人(受領する通知カードに記載されている方)の本人確認書類
上記(1)の中から1点、または(2)の中から2点
(2)代理人の代理権を証する書類
法定代理人の場合は、戸籍謄本またはその他資格を証明する書類
法定代理人以外の場合は、委任状(本人が直筆でお書きください。)
(3)代理人の本人確認書類(上記(1)または(2))
【お問合せ先】
大町町役場町民課総合窓口係
0952-82-3113
大町町役場町民課総合窓口係
0952-82-3113